Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)シャチが水を吹き上げるところから想像された海獣。 頭は虎に似, 背に鋭いとげがあり, 常に尾をそらしている。 防火の効があるといい, 装飾も兼ねて城郭などの大棟の両端に, 金属・瓦などで逆立ち状にかたどったものを取り付ける。 しゃち。
〔「しゃっちょこばる」「しゃちこばる」とも〕
前年に製した茶。 ﹝季﹞夏。
(連語)
「こなちゃ(粉茶)」に同じ。
棟飾りに用いる鯱の形をした瓦。 しゃち瓦。
一国を治める者。 統治者。
キク科の一年草または二年草。 地中海沿岸地方原産。 葉はやや苦味と甘味があり, 野菜として栽培される。 葉は根生し, 幅が広く, 結球するものとしないものがある。 日本で古くから栽培されたのはカキヂシャという結球しない種類で, 下の方から葉をかき取って用いる。 結球性のタマヂシャは明治以後輸入されてレタスと呼ばれ, 普及した。 ほかにタチヂシャ・サラダナなどがある。 チサ。 ﹝季﹞春。