Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)竹の一種, 矢竹の異名。 [和名抄]
(1)竹・木・象牙(ゾウゲ)・金属などを細長く平らに削り, 先端を刃形にした道具。 折り目や印(シルシ)をつけたり, 物を練ったり塗ったりするのに用いる。
「しっぺい(竹篦)」の転。
(1)禅宗で, 修行者を打っていましめるのに使う具。 割った竹に漆を塗った細長い板のような形のものが多い。
竹を削って作った篦。
篦の中ほど。 矢柄のまんなか。
〔竹篦で打った相手を竹篦で打ち返す意から〕
篦岳丘陵(ののだけきゅうりょう)とは、宮城県大崎市田尻町と遠田郡涌谷町とにまたがる丘陵地。陸前丘陵の一部をなす。 東西に長い丘陵地で、東流する迫川(北)と江合川(南)に南北をはさまれている。田尻町側(西)に標高224mの加護坊山(かごぼうやま)、涌谷町側(東)に標高236mの篦