Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
※一※ (動マ五[四])
クルミ科クルミ属の落葉高木または低木の総称。 果実の核は球形・鈴形などできわめて堅い。 中の子葉は食用。 また, 油脂をとる。 古くから樹皮や果皮の煎汁を染料にした。 普通, 山地に自生するオニグルミや栽培するテウチグルミをさす。 ﹝季﹞秋。 《~割る夜のまどゐに加はりし/虚子》
(1)くるむこと。 また, くるんだもの。
(1)扉を開閉する装置。 扉の端の上下に短い棒状の突起(とまら)をつけ, それを上下の枠の穴(とぼそ)にさしこんで回転するようにしたもの。 くろろ。 くるり。
⇒ くるみあぶら(胡桃油)
(1)「くるる(枢){(1)}」に同じ。
⇒ くれる
(1)綱・糸など, 長いものを引いて手元に寄せる。 また, そうして巻き取る。 たぐる。