Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
交尾期に羽が生じたアリやシロアリ。 はねあり。 ﹝季﹞夏。 《わきいでゝ風に乗りゆく~かな/野村喜舟》
⇒ とうゆ(桐油)
相手の気に入るようなことを言ったりしたりすること。 へつらい。
似る。 あやかる。
東の風。 あゆのかぜ。 あい。
サケ目の淡水魚。 普通は全長20センチメートル内外。 代表的な川魚で, 姿が美しい。 背面はオリーブ色, 腹面は白色で, 鰓(エラ)の後方に黄色の斑紋がある。 川底の石につく藻類を餌(エサ)とする。 産卵は秋, 下流の砂礫(サレキ)底で行われ, 孵化(フカ)した稚魚は海で冬を過ごし, 翌春川を上る。 夏, 美味。 簗(ヤナ)漁や鵜飼いのほか, 釣りの好対象魚。 養殖もされる。 アイ。 ﹝季﹞夏。
うっすらと積もった, やわらかで消えやすい春の雪。 ﹝季﹞春。
紅色に色のついた雪。 日本では春先に中国大陸で起こった黄砂が混じって降る場合に見られることがある。 また, 高山や極地の雪中でクラミドモナスなど微小生物が繁殖して紅色を呈する現象。 べにゆき。