Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
上士幌駅(かみしほろえき)は、かつて北海道河東郡上士幌町字上士幌に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)士幌線の駅である。電報略号はミシ。事務管理コードは▲111408。 1926年(大正15年) 7月10日 - 国有鉄道士幌線 士幌 - 当駅間の開通により開業。一般駅。 - 王子製紙、上士幌
上士幌町(かみしほろ ちょう)は、北海道河東郡にある町。 十勝総合振興局の北部にあって、東は足寄町、本別町、西は鹿追町、新得町、南は士幌町、北は上川総合振興局の上川町とオホーツク総合振興局の北見市、置戸町に隣接している。町の面積のうち約80 %を山地と原野が占めている。町
士幌町(しほろちょう)は、北海道河東郡にある町。 士幌町は十勝北部に位置しており、東は池田町、本別町、西は鹿追町、南は音更町、北は上士幌町に接している。南へ緩やかに傾斜している平坦地が町の区域の半分を占め、町の中央部を音更川が流れているほか、ウォップ川、パンケチン川などの河川が流れている。町
士幌線(しほろせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)。北海道帯広市の帯広駅で根室本線から分岐し、十勝平野を北上して河東郡上士幌町の十勝三股駅までを結んでいた。国鉄再建法の制定に伴い、1984年に第2次特定地方交通線に指定され、国鉄民営化直前の1987年3月23日に全線が廃止された。
-pet)」(鍋を・水につけた・川)からと解釈している。 北海道河東郡上士幌町に源を発し、十勝平野を南に流れる。河東郡音更町南東部中川郡幕別町との境界付近(十勝川温泉付近)にて十勝川に合流する。 北海道 河東郡上士幌町、士幌町、音更町 開運川 北開川 佐倉川 サックシュオルベツ川 共成川 伊忽保川
北海道道1144号士幌上士幌線(ほっかいどうどう1144ごう しほろかみしほろせん)は、北海道河東郡士幌町と上士幌町を結ぶ一般道道である。 起点:北海道河東郡士幌町字士幌(北海道道134号本別士幌線・北海道道417号士幌停車場線交点) 終点:北海道河東郡上士幌町字上士幌(北海道道418号上士幌停車場線交点)
(1)徳が高くすぐれた人物。
北海道道596号中士幌停車場線 国道241号 士幌町立中士幌小学校 中士幌郵便局 十勝バス、北海道拓殖バス「中士幌待合所」停留所 現在、駅施設は何も残っておらず、当駅の跡地は草叢と化している。 中士幌駅跡 (2011年8月16日) 中士幌駅跡の看板 (2011年8月16日) ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧