Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
守部喜雅『日本宣教の夜明け―47都道府県それぞれの物語』マナブックス、2009年、75-79頁。ISBN 9784264026389 。 高見澤潤子「銀紙の骨つぼ―長尾巻」『永遠のあしおと―真実な神に出会った人たち』主婦の友社、1976年、25-45頁。 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
※一※ (名)
(1)動物の尻(シリ)から細長く伸び出た体の部分。 しっぽ。
⇒ けんちん(巻繊)
(1)文書・書画などを表装して軸に巻いたもの。 巻物。
冠の纓を内巻きにして, 夾木(ハサミギ)でとめておくこと。 四位・五位の武官が用いる。 かんえい。 まきえい。
⇒ けんえい(巻纓)