Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
担根体(たんこんたい、rhizophore)とは、根にも茎にも似た植物の部分。シダ植物のイワヒバ属などに見られる。茎から出て下に伸び、そこから根を生じる。根持体とも呼ばれ、小葉類に独特のものとされる。その素性については根、あるいは茎と見る説、両者の中間と見る説、独立の存在とする説などがある。
(1)維管束植物の基本的な栄養器官の一。 普通地中に伸びて, 植物体を支持し, 水や養分を吸収する。 また, 物質の貯蔵にも働く。
(1)粘り強く一つのことを続ける気力。 根気。
(1)人や動物の, 頭・胴・手足など肉体全部。 しんたい。 五体。 また, 特に胴を主とした部分。
(1)外から見た有り様。 様子。
※一※ (名)
⇒ 支柱根
(1)和歌山県北部, 岩出町の地名。 根来寺がある。