Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 極める
極める
きめる
(1)規則・方針などを作りあげる。 定める。
「ルールを~・める」「運動方針を~・める」
(2)自分の意志や態度をはっきりさせる。 決心する。
「行くことに~・める」
(3)選んで定める。
「日程を~・める」「委員を選挙で~・める」
(4)判断や態度をしっかり保って変えない。 きめこむ。
「酒は日本酒と~・めている」
(5)結果・結論を出して, 変わらない状態にする。
「優勝を~・めた一番」
(6)歌舞伎などで, 演技を一瞬とめて形を整える。
(7)動作・服装などを改めて, 整える。 また, かっこうよく整える。
「白のスーツで~・める」「短いお太刀を~・めた手やひ/滑稽本・膝栗毛 5」
(8)技を有効に働かせる。
「上手投げを~・める」
(9)相撲で, 相手の両腕の関節をはさみつけてその働きを封じる。
(10)責める。 なじる。
「有国・惟仲をば左右の御まなこと仰せられけるを~・められ奉りぬるにや/栄花(様々の悦)」
(11)飲食する。
「手酌で~・めて取々に, やつつ返しつ飲み廻し/歌舞伎・名歌徳」
決めてかか・る
思い込んで疑わないでいる。
「当選するものと頭から~・っていた」
Từ điển Nhật - Nhật
極める
きわめる
〔「きわ」の動詞化〕
(1)限界に至らせる。 果てまで行きつかせる。 《極・窮》「頂上を~・める」
(2)物事のこの上ないところまで達する。 良いことにも悪いことにもいう。 《極・窮》「栄華を~・める」「経済は混乱を~・めている」
(3)(学問や技芸で)非常に深いところまで達する。 《究・窮》「蘊奥(ウンノウ)を~・める」「真理を~・める」「その道を~・めた人」
(4)(「口をきわめて」の形で)それ以上に言いようのないほどに。 良いことにも悪いことにもいう。 《極》「口を~・めてほめそやす」「口を~・めて非難する」
(5)終わらせる。 尽きさせる。
「何ばかりの過ちにてか, この渚に命を~・めむ/源氏(明石)」
(6)定める。 決定する。 《極》「某(ソレガシ)儀, 京都在府に~・められ/浄瑠璃・先代萩」
(7)極限に達する。 きわまる。
「新田殿の御一家の運ここにて悉く~・め給はば/太平記 18」
〔中古には主に漢文訓読に用いられた。 「きわまる」に対する他動詞〕
Từ điển Nhật - Nhật