Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
禁灸穴(きんきゅうけつ)とは、灸をすえてはいけない経穴のことである。 どの経穴を禁灸穴とするかについては諸説ある。 鍼灸大成には、禁灸穴を歌にした 【禁灸穴歌】の記載があり、以下の経穴が禁灸穴として挙げられている。 なお、現在使われている経穴名に変換してある。 瘂門、風府、天柱、承光、臨泣、頭維、絲竹空、攢竹、睛明、素髎、禾髎、
漢方療法の一。 体表のつぼ(経穴(ケイケツ))などの上にもぐさを置いて燃やし, 温熱刺激を与え, 治療効果を得るもの。 やいと。
〔「焼処(ヤキト)」の転〕
鍼(ハリ)を打ったり灸を据えたりする治療法。 はりときゅう。
もぐさを器具に入れて, 間接的に患部にすえる灸。
(1)灸をすえて効果がある人体の特定の場所。 灸のつぼ。 灸穴。
灸をすえて治療すること。
⇒ つぼ(壺)※二※(1)