Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)しただけの効果や効用のないこと。 役に立たないこと。 また, そのさま。 無益。
〔「無駄骨折り」の略〕
役に立たないこと。 無益な行為。
「無駄口」に同じ。
に、歯車の寿命を短く縮める原因となる。これは、鋳放(いばな)し歯車の場合に特に起こりやすかった。 仮に、歯数が60と30の2つの歯車を噛み合わせるとすると、その速比は 60/30=2 あるいは 30/60=1/2 である。つまり大きいほうの歯車が1回転し、小さいほうの歯車が2回転するたびにかならず最
「悪戯書(イタズラガ)き」に同じ。
クワ科の落葉小高木。 小アジア原産。 高さ2~4メートル。 葉は互生し, 大形で掌状に切れ込む。 枝葉を切ると, 白色の乳液が出る。 春から夏にかけ, 葉腋に壺状の花序をつける。 中に無数の白色小花がつくが, 外から見えないので「無花果」と書かれる。 果実は熟すと甘く食用。 乾燥した茎葉・果実は緩下剤とされ, 乳液はいぼ取り, 生葉は殺虫などに利用。 唐柿(トウガキ)。 ﹝季﹞秋。 《~をもぐ手に伝ふ雨雫/虚子》
⇒ いちじく(無花果)