Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
風紋「水墨画家 篁牛人、生誕120年 奔放人生、ポップな筆」(2021年12月27日、日本経済新聞) 日曜美術館「発掘!放浪の水墨画家 篁牛人」(2021年12月5日、 NHKEテレ) 『篁牛人の画業』富山市教育委員会(編) 「第1集 水墨・渇筆画の世界:富山市篁牛人記念美術館収蔵品より」(1989)NCID:BA50720402
(1)偶蹄目ウシ科の哺乳類。 ヨーロッパなどに分布していた野生の原種(オーロックス)は絶滅し, 家畜化されたものだけが現存する。 家畜としては, ヨーロッパ系の品種とアジア系の品種(インド牛, ゼブ)の二系統に大別される。 古くから乳用・肉用・役用として改良され, 現在はホルスタインやヘレフォード, 褐毛和種などの品種が普及。
(1)うし。
めうし。 めすうし。
乳をしぼるために飼う牝牛。 ちうし。 にゅうぎゅう。
乳(チチ)をとるために飼う牛。 ホルスタイン・ジャージーなどの品種が代表的。
牛の胆嚢(タンノウ)中にできる結石。 癇(カン)・熱病・小児の百病に効くとして, 珍重される。
めすの牛。 [日葡]