Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
『写真日本海軍全艦艇史』資料編「主要艦艇要目表」51頁。 ^ 『官報』第5481号、明治34年10月8日。 ^ 『官報』第5594号、明治35年3月1日。 ^ a b 『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、264-265頁。 ^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。 ^ 『官報』第2264号、大正9年2月23日。 ^ a b 『官報』第2539号、大正10年1月21日。
驅潜艇一隻及運送艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年二月五日 海軍大臣及川古志郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 一等驅逐艦 舞風(マヒカゼ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 夕雲(ユフグモ)|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 伊號第十一潜水艦|株式會社石川島造船所ニ於テ建造 第十七號驅
認許。 発注時の艦名は第九号水雷艇駆逐艇。1899年10月31日、イギリス・ソーニクロフト社で竣工。翌年3月14日、佐世保に到着。1922年4月1日、雑役船(曳船兼交通船)に編入。1924年(大正13年)10月8日、廃船認許。
機密第151259番電 (ヘ乙)船團(山菊丸慶安丸梅川丸)(ホ)船團(日連丸)護衛艦九駆(霞 白雲 薄雲)三月十六日一六〇〇釧路發速力7.5節(以下略) 〕、#S1809一水戦日誌(6) p.48〔 一六(天候略)1600九駆 山菊丸 慶安丸 梅川丸 日連丸ヲ護衛釧路發2335薄雲ハ船團
#T14公文備考24/引渡授受(2)コマ33-34、大正14年5月29日呉港第14号の160 ^ #T15(S1)公文備考30/呉鎮第32号の87の2公称第512号汽艇廃船処分の件(3)19コマ、大正15年4月19日呉工第8号の3の90 ^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。 ^ 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
大臣嶋田繁太郎|第四駆逐隊ノ項中「野分、舞風、山雲」ヲ「野分、山雲、満潮」ニ改ム|第九駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十六駆逐隊ノ項ヲ削ル|第十七駆逐隊ノ項中「濱風」ノ下ニ「、雪風」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第十八駆逐隊/薄雲、霞、不知火|第二十二駆逐隊ノ項中「、文月」ヲ削ル|第二十四駆逐隊ノ項ヲ削ル』
雲、夕雲、巻雲》、第8駆逐隊《朝潮、荒潮》)を中心に『前進部隊本隊』を編制。 その他の部隊・艦を指揮して日本本土を出撃した。 その後、会敵することなく作戦中止となり、各艦・各隊は母港に帰投した。 途中、2隻(摩耶、巻雲)はソ連船調査のため前進部隊から分派され、他艦に遅れて横須賀に戻った。
コマ7 「○軍艦發著 …水雷艇驅逐艇雷ハ同日新嘉坡ニ向ヒコロムボ拔錨、同夕霧ハ本月二十二日亞丁ニ向ヒポーㇽト、サイド拔錨、同叢雲ハ一昨二十三日橫須賀ヘ投錨セリ(海軍省)」 ^ 「明治33年 達 完:6月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070044300