Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
神社本殿の屋根で, 両妻の破風板が屋根の上に突き出て交差した装飾材。 本来は垂木(タルキ)の端が棟より長く突き出たもの。 のちには破風から離されて棟の上に置かれるようになった。 氷木(ヒギ)。
(1)柵(サク)や露地などに設けた簡単な開き戸。 《木戸》
姓氏の一。
「かんべ(神戸)」に同じ。
岐阜県南西部, 安八(アンパチ)郡の町。 日吉(ヒエ)神社の門前町として発達。 東山道と揖斐川水運の要地。
⇒ かんべ(神戸)
神社に付属して, 租税・課役を神社に納めた民。 神封戸(ジンフコ)。 かむべ。 神部。 じんこ。
兵庫県南東部の市。 県庁所在地。 指定都市。 大阪湾に臨み, 背後に六甲山地が迫る狭長な地に中心市街地が発達。 日本有数の貿易港で, 阪神工業地帯の中核。