Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)(水平に対して)上下の方向。 垂直の方向。 また, その長さ。
竪表具にした軸物。
囲炉裏端(イロリバタ)の敷物を, 正面に向かって縦に敷く座。 客座。 流れ座。 婿座。 寄座(ヨリザ)。
⇒ りっしゃ(竪者)
〔仏〕 興福寺・薬師寺・法隆寺などで行われた学僧の試験。 探題が出題し, 問者の問う論題に対し, 答えること。 また, その人。
〔仏〕
を持つ多弦のツィター属の楽器で、この位置を変えて調音するため、上記の各竪琴とは調音原理が異なる。金属弦(ピアノ線)を張っており、近年の中国の筝や沖縄県の琉琴に似るが、長さは筝の3分の2程度で、演奏時に立てて、弦の下部を右手だけで弾くという奏法の違いもある。指には爪をはめる。門付や行商の客集めのために街頭で使われた。
この項目に含まれる文字「豹」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 竪豹(しゅひょう)は、将棋の駒の一つ。本将棋にはなく、大局将棋に存在する。 成ると大豹。 将棋類の一覧 将棋類の駒の一覧 梅林勲・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)