Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
ユリ科の多年草。 シベリア南西部原産といい, 古く中国を経て日本に渡来。 葉は中空の円筒形で緑色。 基部は白く莢(サヤ)となって巻き合う。 花茎の頂に「ねぎぼうず」といわれる白色小花を多数散状につける。 主に関東では軟白化した白色部を, 関西では軟白化せず緑色部を食用とする。 ナガネギ。 ネブカ。 ヒトモジ。 古名, き。 ﹝季﹞冬。
ネギの古名。
ミズアオイの異名。 ﹝季﹞夏。
(1)やや黄色みを帯びた緑色。
「もえぎ(萌黄)」の転。
浅葱 浅葱(あさぎ) 青色に近い藍色の称。浅葱色 綿入の色が藍色であったことから、位階において六位を示す。 控えめな人のこと。 浅葱裏のこと。 映画『犬夜叉 紅蓮の蓬莱島』に登場した半妖。 浅葱(あさつき) ユリ科の球根性多年草についてはアサツキを参照。 このページは曖昧さ回避のためのページです。
ネギの一種。 丈は短く, 葉は細くて柔らかい。 晩冬から初夏にかけて若葉を数度にわたって刈り取ることができる。 なつねぎ。