Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ ちちゅ(蜘蛛)
〔「ちちゅう」「ちしゅ」とも〕
「ちちゅ(蜘蛛)」に同じ。
クモ形綱真正クモ目に属する節足動物の総称。 体は頭胸部と腹部とからなり, 胸部に四対の歩脚がある。 腹端に紡績突起があって糸を出す。 普通, 八個の単眼をもち, 複眼はない。 頭部には脚の変化した触肢がある。 糸を出して巣を張るオニグモ・ジョロウグモなどと, 巣を張らないジグモ・ハエトリグモなどがある。 分類上は, 昆虫よりサソリ・ダニなどに近い。 ﹝季﹞夏。
クモ目タナグモ科の総称。 ほとんどの種類が棚状の網を張るのでこの名がある。 イエタナグモ・クサグモなど。
⇒ ひらたぐも(平蜘蛛)
クモの一種。 体は扁平で, 体長10ミリメートルほど。 頭胸部と脚は褐色, 腹部は白色で成虫には独特の黒斑が現れる。 岩の割れ目や人家内に, 獲物が触れたことを知らせる触糸の付いた平たい巣を作る。 ヒラグモ。