Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
意識障害の一。 軽度ないし中度の意識混濁があり, 妄覚と精神的な興奮を伴う状態。 慢性アルコール中毒・老年痴呆・代謝障害などに見られる。
⇒ せんもう(譫妄)
うわごと。 また, 筋の通らない言葉。 たわごと。 譫語。
(1)病気で熱の高いときなどに無意識のうちに口走る言葉。
ひとことひとこと。 一語一語。
(1)ことば。
慶応4年の由緒書に拠れば、延徳元年に真翁宗見が入山し、曹洞宗寺院に改宗したという。『広厳大通禅師譫語集』『昭和再版妙亀譫語集』によれば、真翁宗見は武蔵国足立郡の岡部氏の一族であるという。慈照寺開山となる前は武蔵国小山田郷(東京都町田市)の大泉寺で修行し、甲斐
信虎期から晴信期にかけて中山広厳院や信濃国岩村田の龍雲寺とともに甲斐国領国内の曹洞宗寺院を統括する僧録所となる。 『広厳大通禅師譫語集』によれば二世住職の吸江英心(きゅうこうえいしん)は武田信縄の次男で、現在の甲斐市竜王町に所在する慈照寺の真翁宗見に師事する。吸江英心は永正16年