Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ しきぶしょう(式部省)
〔「漢書(蘇武伝)」より。 匈奴(キヨウド)の虜囚となった蘇武が雁の脚に手紙をつけて漢帝に便りした故事から〕
平安初期, 朝廷の用にあてる鳥獣を狩りするために, 河内(カワチ)・遠江(トオトウミ)などの諸国に遣わされた勅使。
「鹿(シカ)の角切り」に同じ。 ﹝季﹞秋。
(1)比較的規則正しい岩石の割れ目。 火成岩が冷却して固結する際や, 岩石の変形や風化によって生じたもので, 板状・柱状・方状・玉葱(タマネギ)状などの形状がある。
(1)万象を支配している理法。
(1)月の第九番目の日。
(1)他から離れて一つだけ立っていること。