Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ はね
羽
はね
(1)鳥の体表に生えている毛。 表皮の変形したもの。 羽毛(ウモウ)。
(2)鳥・昆虫類の飛ぶための器官。
「~をひろげる」
〔昆虫類では「翅」とも書く〕
(3)飛行機の翼。
(4)矢の本(モト)につけてある鳥の毛。 やばね。 《羽根》
(5)「はご(羽子)」に同じ。 《羽根》「~をつく」﹝季﹞新年。 《大空に~の白妙とゞまれり/虚子》
(6)バドミントンのシャトルのこと。
(7)流体を受けたり, 流体に圧力を加えたりするための板。 水車・風車, 船や飛行機の推進器, タービンなどの回転軸に取り付ける。
(8)家紋の一。 {(5)}を図案化したもの。
~が生えたよう
商品がすばらしい勢いで売れるさま。 また, 物のなくなるのが早いさま。
~を交(カ)わ・す
男女の情愛がこまやかであることにいう。
「~・さむとは引きかへて, 弥勒(ミロク)の世をかね給ふ/源氏(夕顔)」
→ 比翼
~を交(カ)わせる鳥
「比翼(ヒヨク)の鳥」に同じ。
「生きての世死にてののちののちの世も, ~となりなむ/大鏡(師尹)」
~を並・ぶ
(1)男女が寄り添って愛情こまやかに暮らす。 比翼連理の契りを結ぶ。
「~・べ枝を交さむと契らせ給ひしに/源氏(桐壺)」
(2)臣下が並んで主君を補佐する。
「仕うまつりしきはは, ~・べたる数にも思ひ侍らで/源氏(行幸)」
~を伸ば・す
(1)抑えられた状態から解放されて, のびのびと振る舞う。
「久しぶりに~・す」
(2)勢力をのばす。
「将来社会に羽(ハ)を伸(ノ)すことが出来る/社会百面相(魯庵)」
Từ điển Nhật - Nhật
羽根
はね
(1)鳥の体表に生えている毛。 表皮の変形したもの。 羽毛(ウモウ)。
(2)鳥・昆虫類の飛ぶための器官。
「~をひろげる」
〔昆虫類では「翅」とも書く〕
(3)飛行機の翼。
(4)矢の本(モト)につけてある鳥の毛。 やばね。 《羽根》
(5)「はご(羽子)」に同じ。 《羽根》「~をつく」﹝季﹞新年。 《大空に~の白妙とゞまれり/虚子》
(6)バドミントンのシャトルのこと。
(7)流体を受けたり, 流体に圧力を加えたりするための板。 水車・風車, 船や飛行機の推進器, タービンなどの回転軸に取り付ける。
(8)家紋の一。 {(5)}を図案化したもの。
~が生えたよう
商品がすばらしい勢いで売れるさま。 また, 物のなくなるのが早いさま。
~を交(カ)わ・す
男女の情愛がこまやかであることにいう。
「~・さむとは引きかへて, 弥勒(ミロク)の世をかね給ふ/源氏(夕顔)」
→ 比翼
~を交(カ)わせる鳥
「比翼(ヒヨク)の鳥」に同じ。
「生きての世死にてののちののちの世も, ~となりなむ/大鏡(師尹)」
~を並・ぶ
(1)男女が寄り添って愛情こまやかに暮らす。 比翼連理の契りを結ぶ。
「~・べ枝を交さむと契らせ給ひしに/源氏(桐壺)」
(2)臣下が並んで主君を補佐する。
「仕うまつりしきはは, ~・べたる数にも思ひ侍らで/源氏(行幸)」
~を伸ば・す
(1)抑えられた状態から解放されて, のびのびと振る舞う。
「久しぶりに~・す」
(2)勢力をのばす。
「将来社会に羽(ハ)を伸(ノ)すことが出来る/社会百面相(魯庵)」
Từ điển Nhật - Nhật
跳ね
はね
(1)跳ねること。
(2)泥などを跳ね上げること。 また, その泥。
「~が上がる」
(3)芝居などで, その日の興行が終わること。 打ち出し。
(4)(「綽」とも書く)囲碁で, 相手の石の進行を抑えるような形で, 相接する自分の石から斜めに打つ手。
(5)物事の終わり。 また, 区切り。
「これを~に退(ノ)いておくれ/洒落本・南遊記」
Từ điển Nhật - Nhật