Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 五
五
いつ
(1)数のいつつ。 ご。 多く名詞の上に付いて接頭語的に用いられる。
「~柱」「~文字」
(2)ご。 いつつ。 数を数えるときに用いる。
「~, む, なな, や」
Từ điển Nhật - Nhật
五
ご
数の名。 四より一つ多い数。 一〇の半分。 片手の指の数。 いつ。 いつつ。
Từ điển Nhật - Nhật
五
ウー
〔中国語〕
いつつ。 ご。
Từ điển Nhật - Nhật
五
ごしうんどう
1919年5月4日の北京の学生デモを発端として中国全土に波及した反帝国主義運動。 パリ講和会議で日本の対華二十一箇条要求が承認されたことに反対し, 政府にベルサイユ条約の調印拒否を約束させた。 中国の新民主主義革命の出発点。
Từ điển Nhật - Nhật
五
い
ご。 いつつ。 多く他の語の上に付いて複合語として用いられる。
「~百((イオ))」「~十((イソ))」
Từ điển Nhật - Nhật
五
ぐ
博打(バクチ)で, さいころの五の目。
「いましくなつて来て, ~一・~六・~三と/洒落本・卯地臭意」
Từ điển Nhật - Nhật
五
ごさんじゅうじけん
1925年5月30日, 上海で起こった反帝国主義的民族運動。 上海の日系紡績工場のストライキを発端とし, 五月三〇日労働者・学生のデモに対しイギリス官憲が発砲, 多数の死傷者・検挙者を出した。 これを契機に上海の労働者はゼネストを決行, 反帝闘争は全国的に拡大した。
Từ điển Nhật - Nhật
五
ごしぶんかかくめい
⇒ 新文化運動
Từ điển Nhật - Nhật
五
ごいちごじけん
1932年(昭和7)5月15日, 農村の窮乏, 政治の腐敗に憤った海軍青年将校らが, 民間の愛郷塾などの右翼と結んで起こした, 首相官邸・日本銀行などを襲撃し首相犬養毅が殺害された事件。 政党内閣の時代は終わり, 軍部の発言力が強くなった。
Từ điển Nhật - Nhật