Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
『宋本冊府元亀』 中華書局、1989年。(影印本、全4冊) 周勛初等校訂『册府元亀(校訂本)』 鳳凰出版社、2006年。(横組み繁体字、全12冊、うち第12冊は人名索引) 宇都宮清吉・内藤戊申編『冊府元亀奉使部外臣部索引』 東方文化研究所、1938年。(再刊:臨川書店、1988年) 衣川強「冊
カメ目の爬虫類の総称。 体は背甲と腹甲で覆われ, この二つの甲は体側でつながって箱状となり, 頭・尾, および四肢の出る穴がある。 大半は水陸両生生活をするが, 水中または陸上のみで生活する種もある。 歯をもたない。 水辺の砂地に穴を掘って産卵する。 陸上での行動はのろい。 現存のイシガメ・スッポン・タイマイ・ウミガメなどのほかに化石として発見される種が多い。 古来, 万年の齢(ヨワイ)を保つといわれ, 鶴とともに吉兆を表すめでたい動物として喜ばれる。
(1)おおもと。 根本。
〔「元」を重ね, 意味を強めた語〕
⇒ きっこう(亀甲)
〔「きこう」とも〕
年号(770.10.1-781.1.1)。 神護景雲の後, 天応の前。 光仁天皇の代。
目の見えない亀。