Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ こうぞ(楮)
(1)カジノキの古名。
〔「かみそ(紙麻)」の転〕
⇒ こうぞがみ(楮紙)
コウゾの樹皮の繊維を原料とした紙。 和紙の中で最も代表的なもので, 奉書・檀紙・杉原・西の内などとして各地で漉(ス)かれた。 写経用紙・障子紙・傘紙などとして古くから用いられる。 穀紙(コクシ)。 梶紙(カジガミ)。 ちょし。
楮町(こうじまち)は、江戸期から現在にかけての青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8005。2017年6月1日現在の人口は92人、世帯数は56世帯。 楮(コウゾ)の読みが「コウジ」になっている。 青森県道109号弘前平賀線沿いに位置。南大町の北側に位置し、町域の北西部から東部にかけて大町、東部か
舜造の子。文綺堂を名乗る 藤川米造 - 舜造の子。文賞堂を名乗る 子 玉楮槐庵 - 本名は理吉または敬造という。漆工を得意とした。1882年(明治15年)4月没。 玉楮拳石 - 彫刻を得意とした。1882年(明治15年)9月、49歳で没。 玉楮雪堂 - 父に劣らない彫刻技術を持つ。1901年(明治34年)没。 玉楮籐榭
〔「法定貨幣」の略〕