Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)しばること。 しばられること。 縄目。
本来は仏教用語であり、その転用である。不動明王が持つ羂索(けんさく)の威力により、敵や賊(転じて煩悩)を身動きできないようにする密教の修法である「金縛法」(きんばく・かなしばりほう)を由来とする。 医学的には睡眠麻痺と呼ばれる、睡眠時の全身の脱力と意識の覚醒が同時に起こった
(1)縄でくくる。 しばる。
(1)しばること。 捕らえること。
(1)〔仏〕 煩悩(ボンノウ)などが心の自由を奪っていること。 また, 煩悩のこと。
しばって自由を奪うこと。
(罪人として)とらわれ, しばられること。 転じて, 物事にとらわれること。
狂言の一。 留守中に太郎冠者と次郎冠者がいつも盗み酒をすることを知っている主人は, 二人をそれぞれ棒縛りと後ろ手縛りにして, 手が口に届かぬようにして外出する。 しかし, 相手の手は届くので, 互いに飲ませあって主人の裏をかく。