Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
円錐台(えんすいだい、英: circular truncated cone)は、底面が円である錐台である。つまり、円錐を底面に平行な平面で切り、小円錐の部分を除いた立体図形である。 プリンの形は一般的には円錐台である。受験数学、特に日本の中学入試でよく出題される立体である。
板などに小穴をあけるための道具。 先のとがった細い鉄の棒を木の柄につけたもの。
底面が正方形の錐。 正四角錐。
⇒ ボーリング(boring)(2)
〔形が錐(キリ)に似ているところから〕
円の平面外の一定点とこの円周上のすべての点とを結んでできる面(円錐面)と, もとになった円(底面)とで囲まれた立体。 円錐面を円錐ということもある。 定点(頂点)と底面の中心を結ぶ直線が底面に垂直なものを直円錐という。
「壺錐(ツボギリ)」に同じ。
O と曲線 C 上の各点とを結ぶ直線の軌跡を錐体面と呼び、錐体面と平面 P が空間から切り取る有界な図形を錐体という。 このとき、点 O をこの錐体の頂点、頂点 O と平面 P との距離を錐体の高さという。また、曲線 C が囲む平面 P の領域を、この錐体の底面といい、底面以外の面すなわち、頂点 O