Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
塔(トウ)をいう斎宮の忌み詞。 [拾芥抄]
(1)植物イチイの別名。
料理の材料を, 形をそろえずに切ること。
江戸時代, 貸し主の請求がありしだいいつでも返す約束で借りた金銭。 あずかりがね。
(1)トウダイグサ科の常緑高木。 沖縄・台湾・東南アジア・オーストラリアなどに分布。 高さ20メートルに達する。 樹皮は赤褐色。 葉は三小葉からなる複葉。 花は小さく黄緑色。 材は赤褐色を帯び, 装飾材・家具材とする。 カタン。
荒々しいさま。
シソ科の多年草。 林地に生える。 高さ約20センチメートル。 全体に毛がある。 葉は鉾(ホコ)形。 秋, 枝頂の短い花穂にキリの花に似た淡紫色の唇形花をつける。
(副)