Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)金属製の鉢。
(1)琵琶・三味線などの弦をはじいて鳴らす道具。 手元は狭くて厚く, 先端はイチョウの葉形で薄い。 琵琶の撥は木製, 三味線の撥は木・象牙や水牛の角などでつくられる。 《撥》
体裁だけは何とか整っていること。 謙遜して言う場合にも使う。 しるしばかり。 かたばかり。
イネ科の多年草。 道端や畑に多い。 大きな株を作り, 抜きにくいのでこの名がある。 高さ約50センチメートルで, 葉は根生し線形。 夏から秋にかけ, 茎頂に濃紫色の小花がふさふさした尾のように密生する。 道芝。 狼尾草。
「杠秤(チギ)」に同じ。