Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ とうがいこつ(頭蓋骨)
中国, 二十四史の一。 隋の史書。 八五巻。 唐の太宗の命令により魏徴(ギチヨウ)・長孫無忌(チヨウソンムキ)ら編。 636年, 帝紀五巻・列伝五〇巻が成立。 志三〇巻は別書として656年に成立し, 「隋書」に編入されたもので, そのうちの経籍志は書籍についての文献として重要。
いたるところ。 そこら中。 あちこち。
〔「いづく」の転。 中古以降の語〕
〔「いづこ」の古形〕
石英の微細な結晶の集合体。 岩石の割れ目や空洞をみたし, 放射状・葡萄(ブドウ)状などをなして産する。 含有する不純物の色によって, 紅玉髄・緑玉髄などと呼ばれ, 飾り石にする。
⇒ めしべ(雌蕊)