Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〔「卓袱(テーブル掛け)」の中国音の転〕
田やたまり水などの表面に浮かぶ, 鉄さびや油のようなもの。 きら。
一国を治める者。 統治者。
キク科の一年草または二年草。 地中海沿岸地方原産。 葉はやや苦味と甘味があり, 野菜として栽培される。 葉は根生し, 幅が広く, 結球するものとしないものがある。 日本で古くから栽培されたのはカキヂシャという結球しない種類で, 下の方から葉をかき取って用いる。 結球性のタマヂシャは明治以後輸入されてレタスと呼ばれ, 普及した。 ほかにタチヂシャ・サラダナなどがある。 チサ。 ﹝季﹞春。
(1)神社の所有する地域。 神社の領地。
重いものを綱や鎖をかけて, 引き上げたり動かしたりする大きな轆轤(ロクロ)。 絞車(コウシヤ)。 車盤(シヤバン)。
(「車知栓」の略)木材の継ぎ目を補強するために打ち込む木の栓。 車知継ぎ・竿(サオ)継ぎなどで使う。
(1)マイルカ科の哺乳類。 雄は体長9メートルに達する。 背びれは長大で, 体長の四分の一以上になる。 体は背面が黒く, 腹面は白い。 性質は荒く, オットセイや鯨類を群れで襲い食べる。 世界中の海洋に分布。 サカマタ。 クジラトオシ。