Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)馬具の一。 轡(クツワ)の左右に結び付け, 乗り手が握って馬を操る綱。
つるべに結んである綱。 つるべなわ。
(1)飯綱使いが用いる想像上の小動物。 狐の仲間とされる。 東北地方と関東・中部地方の一部でいう。
(1)幅広で反りの強い刀身に, 長い柄をつけた武器。 平安時代から主に歩卒や僧兵が用い, 南北朝時代以後は上級武士も使用したが, 槍の発達で戦国時代以後は戦いの主要武器ではなくなった。 江戸時代には婦人も用いた。
海・湖などの, 波が打ち寄せる所。 波うちぎわ。 みぎわ。