Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
荷から一部をこっそりと抜きとること。
(1)「煮抜き玉子」の略。
狂言の一。 都の塗師某(ナニガシ)は, 越前国の弟子平六を訪れるが, 平六の女房は夫の仕事が減るのを恐れ, 夫は死んだという。 師匠に会いたい平六は仕方なく幽霊のまねをして現れる。 和泉流では「塗師平六」
〔「ぬりし」の転「ぬっし」の促音無表記から〕
※一※ (名)
⇒ ねる(寝)
玉。
※一※「の」を表す万葉仮名「努」「怒」「弩」などを, 近世の国学者が「ぬ」を表すものと誤解してできた語。 万葉集の訓読や和歌などに用いられた。 例えば, 「東の野にかぎろひの/万葉 48」