Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
⇒ はなだいろ(縹色)
(1)めじるし。 めじるしとして設置したもの。
敵の将軍・大将。
中国の, 五経の一。 五八編。 尭(ギヨウ)・舜(シユン)から夏・殷(イン)・周の王者およびそれを補佐した人々の言辞の記録。 儒家の理想政治を述べたものとして最も重要な経典。 二九編は秦の伏勝が伝えた「今文尚書」, 一六編は孔子の家の壁中から出たといわれる「古文尚書」に含まれていたもので, 後者は後代の偽作とされている。 初めは「書」, のちに「尚書」と呼ばれていたが, 宋代以後「書経」と呼ばれるようになった。
「校合(キヨウゴウ)」に同じ。
「郷信(キヨウシン)」に同じ。
(1)漢字の四声(シセイ)の一。 仄声(ソクセイ)に属する。 現代中国の北京音では, 高い音調から急に下がるように発音する。 第四声。 きょせい。
証拠をあげて示すこと。