Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)一つのものを見すてて, 他のものに心を移す。
(1)後ろをふりかえって見る。
(1)過ぎ去ったことを考える。
〔「顧(カエリ)みる」と同源〕
(紐鏡(ヒモカガミ)に対して)柄のついた鏡。 中国宋代に盛行し, 日本では室町以後に用いられるようになった。
(1)目に物の形などが感じられる。 (ア)物が視界の中にある。 目にうつる。 目にはいる。
(1)近畿地方東部の県。 かつての伊勢・志摩・伊賀の三国と紀伊国の一部を占める。 北部は伊勢湾に面して伊勢平野が広がり, その西には鈴鹿山脈・布引山地・高見山地がある。 南部は太平洋に臨み, 紀伊山地となる。 中東部には志摩半島が突出する。 県庁所在地は津市。