Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
諸民族の文化を研究する学問。 各文化の特質・歴史的過程・他文化との比較などの研究を行う。 エスノロジー。
民間伝承を素材として, 民族文化を明らかにしようとする学問。 日本では柳田国男・折口信夫らにより基礎づけられた。 フォークロア。
笏の裏に儀式の式次第などを備忘用に記して貼りつけた紙。 しゃくし。
民間の世俗音楽。 通常, 雅楽・声明・能楽を除外し, 近世邦楽・俗謡の類を指す。
通俗的な学問。 世俗的な学問。
「われわれ…人」という帰属意識を共有する集団。 従来, 共通の出自・言語・宗教・生活様式・居住地などをもつ集団とされることが多かった。 民族は政治的・歴史的に形成され, 状況によりその範囲や捉え方などが変化する。 国民の範囲と一致しないことが多く, 複数の民族が共存する国家が多い。
民間に伝えられ行われている風習・風俗。 フォークロア。
昆虫類の翅(ハネ)に見られる分岐した条脈。 中空のキチン膜からなり, 翅の補強に役立つほか, 体液が流れ, 気管や神経が分布して代謝をつかさどる。 また, 分類学上の重要な目安となる。