Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〖(ドイツ) Ion〗
イオンのもつ電気量を, 電気素量(電子一個のもつ電気量の絶対値)を単位として表したもの。 例えば, ナトリウム原子が電子一個を失ってできるナトリウムイオンのイオン価はプラス一, 塩素原子が電子一個を得てできる塩化物イオン(塩素イオン)のイオン価はマイナス一。 なお, 符号をつけずに絶対値で表すこともある。
中性の原子または原子団がイオンになること。
いくつかの物が結びついて一つになること。 また, その結びつき。
ひとそろいになる雑誌などで, ある号が欠けていること。 また, その号。
文章や話の結びの言葉。 しめくくりとしての言葉。
漢文の修辞法の一。 ある成句の後半を略し, 前半だけでその成句全体の意味を表すこと。 例えば杜甫の「山鳥山花吾友于」は論語の「友于兄弟」に基づいて「友于」で兄弟の意としたもの。
錯体であるイオン。 陽イオン・陰イオンの両方の場合がある。 [Co(NH3)6]³ や [PtCl4]²- など。