Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
持針器(じしんき、英: needle holder)とは外科手術で用いられる縫合針を把持するための器具である。創の縫合や結紮、吻合などの際に外科などの医師、歯科医師、獣医師によって用いられる。 鉗子や鋏と同様に一対の金属長尺の部品からなり、交差部で連結されている。縫合針の保持部、連結部、把持部からなる。
除針器(じょしんき)とは、ホッチキスの針や画鋲を抜く際に使用する文房具である。 医療用の注射器の針を外す道具も除針器(Needle remover)ともよばれる。 書類などを綴じているホッチキスの針を取り除くための道具。商品としてはリムーバーあるいはステープルリムーバー(Staple remover)などの名称が多い。
(1)布などを縫うのに用いる道具。 ごく細い鋼製の短い棒で, 一端をとがらせる。 他端に糸を通す穴がある縫い針・刺繍(シシユウ)針・革針・毛糸針などや, 穴のない待ち針, 他にミシン針など多種ある。
(1)船舶・航空機などの進む方向と子午線とのなす角度。 コース。
(1)時計・計器類などの針。
〔「あみばり」の転〕
「網結針(アミスキバリ)」に同じ。
時計の秒を示す針。