Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 中
中
じゅう
名詞に付いて, その語の示す範囲全体にわたるという意を表す。
(1)期間を表す語に付いて, その間ずっと, その期間の初めから終わりまでなどの意を表す。
「一年~」「一日~」
(2)空間や範囲を表す語に付いて, その区域全体, その範囲に含まれるものすべてなどの意を表す。
「世界~」「町~」
(3)集合体・集団を表す語に付いて, その成員のすべてという意を表す。
「学校~」「親戚~」
Từ điển Nhật - Nhật
中
ちゅう
(1)程度・度合が普通であること。 なみ。 中ぐらい。
「成績は~の少し上」「~のサイズ」「上・~・下」「大・~・小」
(2)どちらにも片寄らないこと。 過不足のないこと。 中庸。
「~を取る」
(3)「中学校」の略。
「一~」「付属~」
(4)「中国」の略。
「日~」「訪~」
(5)名詞の下に用いる。 (ア)その中に含まれることを表す。
「空気~」(イ)その範囲内であること, また, その範囲全部であることを表す。 「今週~」「来月~」(ウ)ちょうどそれをしている時であること, その状態にあることを表す。 「仕事~」
(6)(「…中の…」の形で)その中で最もそれらしいことを表す。
「秀才~の秀才」
(7)物のまんなか。 中央。
「橋桁四五間~より折れて/太平記 14」
(8)物事を行なっている最中(サイチユウ)。 また, 途中。
「すでに討たんとしたりしが, ~にて心をひき返し/御伽草子・猿源氏」
(9)仲立ちすること。 また, その人。
「江戸へは~にて間似合の返事/浮世草子・沖津白波」
(10)仲立ちの手数料。
「私が~でも取つたかと, 毎日毎夜の使ひ立て/浄瑠璃・二枚絵草紙(中)」
(11)そら。 空中。
「~を飛ぶ鳥も地に落つ/蒙求抄 3」
Từ điển Nhật - Nhật
中
なか
(1)(ア)空間的な, ある範囲の内側。
「家の~に入る」「水の~で卵を産む」(イ)家庭・学校・会社など, ある組織や集団の内部。 「最近, 家の~がおもしろくない」「会社の~でトラブルがあった」
(2)事物についてある範囲を限定し, その範囲内でことを考えるときに用いる語。 うち。
「クラスの~で一番足が速い生徒」「男の~の男」「卒業生名簿の~に彼の名前はない」
(3)区切られた空間の, 端から遠い所。 中央。
「入り口付近の人はもっと~に入って下さい」
(4)二つの事物の間。 中間。
「~四日置いて登板する」
(5)段階・等級・順序などを考えて, 三つ並んでいるものの二番目。 ちゅう。
「かみ~しも」「~の息子」「~の品(=中流)/源氏(帚木)」「~の五日(=一五日)/増鏡(序)」
(6)抽象的な事物について, その内部。
「心の~」「言葉の~に皮肉がこめられている」
(7)ある状態の最中。 ただなか。
「お忙しい~をよくいらっしゃいました」「雨の~を帰る」「繁栄の~の貧困」
(8)〔遊郭の中の意から〕
江戸では吉原, 大坂では新町の称。
「或る人難波の~の物語仕るを/浮世草子・好色万金丹」
(9)生糸取引で, 太さを表す語。 デニール数を表す数字の下に付けて, その前後の太さであることを表す。
「一四~」
〔「なか」はもと, 前後・左右・上下など両端を除く中間・中央を指す語であったが, 次第に「うち」と混同され, ある範囲の内部という意味が強くなった〕
→ 中に
→ 中の君
→ 中の十日
~に立・つ
両当事者の間に入って仲介する。
「私が~・って話をまとめよう」
~に入(ハイ)・る
(1)争っている両者を仲裁する。
(2)双方の間に立って便宜をはかる。
~を取(ト)・る
中間を取る。 中間で折り合いをつける。
「~・って九万円で手を打つ」
Từ điển Nhật - Nhật
中
なか
姓氏の一。
Từ điển Nhật - Nhật