Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 八幡
八幡
はちまん
岐阜県中部, 郡上(グジヨウ)郡の町。 古来美濃と飛騨を結ぶ交通の要地で, 近世は城下町。 郡上踊り・郡上温泉などで知られる。
Từ điển Nhật - Nhật
八幡
やはた
福岡県北九州市西部の地名。 八幡東区と八幡西区に分かれる。 もと独立の市で製鉄所を中心に発展。
Từ điển Nhật - Nhật
八幡
はちまん
※一※ (名)
「八幡神」「八幡宮」の略。
※二※ (副)
〔八幡神に誓って, の意〕
(1)(下に否定の語を伴って)誓って。 まちがいなく。
「~命かけて堪忍ならず/風流仏(露伴)」
(2)本当に。 誠に。
「~気に入申候/浮世草子・一代男 7」
(3)(感動詞のように用いて)どうか。 必ず。
「~一夜のお情あれ/浄瑠璃・嫗山姥」
Từ điển Nhật - Nhật
八幡
やわた
(1)千葉県市川市の地名。
(2)京都府南部の市。 木津川・桂川・宇治川が合流して淀川となる狭隘部の南東部を占める。 もと淀川水運の河港, 石清水(イワシミズ)八幡宮の門前町として発達。 住宅地化が進む。
(3)石清水八幡宮のこと。
「~を伏し拝み/太平記 4」
~の不知藪(ヤブシラズ)
〔千葉県市川市八幡にある竹藪。 ここに入った人は二度と出て来られないと言い伝えられたところから〕
(1)出口のわからないやぶ。
(2)出口のわからないこと。 迷うこと。 やわたしらず。
Từ điển Nhật - Nhật
八幡
ばはん
(1)倭寇(ワコウ)の異名。
(2)海賊。 また, 海賊船。
「~の海賊乗りふせ/浄瑠璃・大職冠」
(3)江戸時代, 国禁を犯して密貿易をしたり, 外国に渡航したりすること。
(4)「ばはんせん(八幡船)」の略。
〔室町時代から江戸時代にかけて用いられた言葉で, 「奪販」「番舶」「破帆」などとも書く。 一説に倭寇の船が八幡大菩薩の幟(ノボリ)をたてていたことから生じた呼称ともいう〕
Từ điển Nhật - Nhật