Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
音声学で扱う基本的な単位。 連続的な音声を個々に区切られる諸部分に分解して得られる最小の単位。 「汗(アセ)」は[a][s][e]の単音からなる。
言語単位の一。 文構成の最小単位で, 特定の意味, 文法上の職能を有するもの。 文を構成する直接の単位である, 文節をさらに構成する。 「花が咲いた」における「花」「が」「咲い」「た」の類。 語。
子音+母音+子音 (CVC) 母音の前にある子音を頭子音(英: onset)という。 中心となる母音 (V) を、音節主音(おんせつしゅおん、英: syllabic)または音節核(おんせつかく、英: nucleus)と呼ぶ。子音 (C) は、母音の前後にそれぞれ複数個がありうる。母音 (V)
り、長音節-長音節とみなされるが、-CC-が破裂音(pbftdcg;fは破裂音ではないが例外的に属する)+流音(rl)の場合には、この-CC-はひと固まりとして後ろの音節に属する。たとえばtenebrae(闇)はte-neb-raeではなくte-ne-braeと区切られ、短音節-長音節-長音節では
言葉を組み立てている音。 言語音。
[lɤ] 勒 ge ㄍㄜ [kɤ] 歌 ke ㄎㄜ [kʰɤ] 科 he ㄏㄜ [xɤ] 喝 zhe ㄓㄜ [ʈʂɤ] 折 che ㄔㄜ [ʈʂʰɤ] 撤 she ㄕㄜ [ʂɤ] 舌 re ㄖㄜ [ʐɤ] 惹 ze ㄗㄜ [ʦɤ] 仄 ce ㄘㄜ [ʦʰɤ] 册 se ㄙㄜ [sɤ] 色 e ê ㄝ [ɛ]
単語帳(たんごちょう)や暗記カード(あんきカード、英語: flashcard)とは、単語を暗記するために作られたノートまたは本のことである。単語帳と呼ぶ場合には、自作のもの(白紙または罫紙の単語カード)と市販のもの両方が含まれる。専ら市販のものをさす用語は単語集と呼ぶ(『試験にでる英単語』など)。
言語音(げんごおん、英: speech sound)は言語(speech)として発せられた音(sound)である。 「動物の発する音」すなわち声には様々な種類がある。例えば悲鳴や咳、くしゃみはヒトの発声器官から出る音であり声である。声のうちヒトが言語として発したものが言語音である。それ以外は非言語音と総称される。すなわち「言語音