Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)草木のみきや茎。 《幹》「我がやどの穂蓼(ホタデ)古~摘み生ほし/万葉 2759」
(1)刀剣などの, 手で握る部分。
手に握り持つ刀剣・槍・扇などを数えるのに用いる。
〔「から(柄)」と同源〕
〔「枝(エ)」の転とも〕
(1)同じ血のつながりをもつこと。 血縁関係にあること。 「うから(族)」「やから(族)」「はらから(同胞)」などの複合語として用いられる。
道1区から出馬し初当選を果たす。同年に行われた大日本帝国憲法改正案(日本国憲法案)の審議では、衆議院本会議において、他の日本共産党議員とともに反対の青票を投じた。1947年の衆院選(北海道3区)では落選したものの1949年の衆院選(北海道4区)で返り咲いたが、遊説中に負傷しそのまま引退を余儀なくされ
〔文語的〕