Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 定
定
さだん
暦注の十二直の一。 建築・結婚などに吉, 訴訟・旅行などに凶という日。
Từ điển Nhật - Nhật
定
じょう
※一※ (名)
(1)決めたこと。 約束。
「二月ならば末代欠き申すまじき由, ~申ししあひだ/申楽談儀」
(2)そうなるに決まっていること。 必然のこと。 必定。
「案の~」「二とせあまりにすつきりとないが~なり/浮世草子・置土産 2」
(3)本当のこと。 真実。
「いやいや, 確か無いと聞いたが, 有るが~か/狂言記・佐渡狐」
(4)弓の弦の中央の矢はずをかける所。 麻を巻き少し太くしてある。 探(サグ)り。
「張り候ひて, そとす引をして, ~にて弦音一度, ~より上にて一度/今川大双紙」
(5)〔仏〕
〔梵 samādhi〕
意識を一定の対象に集中させることで体験される宗教的精神状態。 宗教的な瞑想状態の一種。 三昧(サンマイ)。
⇔ 散
(6)(形式名詞)
(ア)ありさま。 ようす。 状態。
「うるはしく装束きて, 冠・老懸などあるべき~にしければ/宇治拾遺 15」(イ)程度。 範囲。 「大矢と申す~のものの, 十五束に劣つて引くは候はず/平家 5」
(7)(接続助詞的に用いて)…といっても。 …とはいうものの。
「大名一人と申すは, 勢の少ない~, 五百騎に劣るは候はず/平家 5」
※二※ (副)
確かに。 きっと。
「やい, ~言ふか。 も一祷(イノリ)ぞ祷つたり/狂言記・柿山伏」
~に入(イ)・る
禅定に入る。 入定する。
「先づ一七日の間~・り/太平記 12」
Từ điển Nhật - Nhật