Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
天福(てんふく)は、五代の後晋の高祖石敬瑭、及び後漢の高祖劉知遠の治世で用いられた元号。936年 - 944年及び947年。 プロジェクト 紀年法 元年11月:改元。 9年6月:開運に改元。 開運4年2月:後晋滅亡、後漢の高祖劉知遠は天福12年の元号を回復。翌年正月より乾祐に改元。 『旧五代史』巻76
開運(かいうん)は、五代の第3の王朝である後晋において、石重貴の治世で用いられた年号。944年7月 - 946年12月。 後晋滅亡後、劉知遠が後漢を建国すると、947年に天福の元号を復活させた。 『旧五代史』巻83 晋書9 少帝本紀3 改天福九年為開運元年。 他政権の開運
〔「すすむ」は「晋」の訓〕
(1)中国, 周代の諸侯国の一((?-前376))。 汾水(フンスイ)流域(山西省)を中心に紀元前七世紀頃から強盛になり, 南方の楚(ソ)と対立したが, 春秋時代末期に国土は韓・魏(ギ)・趙(チヨウ)に三分され滅んだ。
⇒ 晋(2)
⇒ 晋
〔「晋」は進む, 「山」は寺の意〕
中国, 二十四史の一。 晋代の歴史を記した紀伝体の書。 一三〇巻。 太宗の勅命で, 唐の房玄齢(ボウゲンレイ)らの編。 644年頃成立。 本紀一〇巻, 志二〇巻, 列伝七〇巻, 載記(五胡十六国時代史)三〇巻。