Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
ところなり。真宗念仏行者、 すでに一念帰命、信心発得せる領解の相状なり。このゆゑに古今一宗の道俗、時々仏祖前にしてこの安心を出言し、みづからの領解の謬りなきことを敬白するなり。しかるに、そのあひだ後生の一大事を軽忽し、みづからたしかに弥陀をたのみたる一念の領解もなく、またこの領解文をも記得せざる類あ
悔いること。 心のこり。
(1)失敗や恥辱を経験して, あきらめたり忘れたりできないさま。
〔「懺」は梵語 kṣama の音訳「懶摩」の略。 「悔」はその漢訳。 江戸時代中頃まで「さんげ」。 仏教用語としては現在も「さんげ」〕
〔仏〕「ざんげ(懺悔)」に同じ。
⇒ くいる
(1)犯した罪を悔い改めること。 改心。 改悟。
自分のした事を悪かったとさとり, 後悔すること。