Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
非和声音の一。 ある和音における特定の音を, 次の和音の冒頭部まで残し, 強拍上に不協和な緊張状態を作る手法。
(1)名詞に付いて, それを身につけている意を表す。
※一※ (名)
もと京都を本拠とした座の系統を引く能の流派。 観世・宝生の二流をいう。 京掛(キヨウガカリ)。
江戸時代, 幕府・諸藩の蔵屋敷に出入りして, 蔵物の処理や代金の出納に当たり, また金銭の融通や両替をした御用商人。
(1)禅僧が普段用いる, 小さな略式の袈裟(ケサ)。 首に掛ける。 掛絡袈裟。
「裾(スソ)回し」に同じ。