Kết quả tra cứu tiếng Nhât của từ 故
故
ふる
(1)古くなったもの。 使い古したもの。
「姉のお~」
(2)古いこと。 年を経たこと。
「~ぎつね」「~つわもの」
(3)以前のもの。
「~巣」
Từ điển Nhật - Nhật
故
こ
(1)人名や官職名などに付けて, その人がすでに死亡していることを表す。
「~右大将殿」
(2)官職名に付けて, それが以前の官職であることを表す。 前の。
「大夫には~中宮の大夫/栄花(暮待つ星)」
Từ điển Nhật - Nhật
故
かれ
〔指示代名詞「か」に動詞「あり」の已然形「あれ」が付いた「かあれ」の転〕
(1)それゆえ。 だから。 そこで。
「二柱の神に…言依(コトヨ)さし賜ひき。 ~, 二柱の神, 天の浮橋に立たして/古事記(上訓)」
(2)すなわち。 ここに。 そこで。 段落などの初めに置いて, 話を起こす時に用いる。
「~尾張の国に到りて/古事記(中訓)」
Từ điển Nhật - Nhật
故
ことさら
※一※ (副)
(1)故意に。 わざと。 わざわざ。
「~つらくあたる」
(2)とりたてて。 とりわけ。 特に。 格別。
「~難しそうな問題を選ぶ」
※二※ (形動)
(1)故意にそうするさま。 わざわざそうするさま。
「~に明るく振る舞う」「~な準備は不要だ」
(2)特別であるさま。
「仏, 神力を以て~に棺の蓋を自然(オノズカラ)に開かしめて/今昔 3」
Từ điển Nhật - Nhật
故
え
〔「ゆえ」の「ゆ」が他の語と複合して脱落した形〕
「ゆえ(故)」に同じ。
「思ふ~に逢ふものならば/万葉 3731」
Từ điển Nhật - Nhật
故
ゆえ
(1)理由。 わけ。 特別な事情。
「~のない非難を受ける」「~あって放浪の身となる」
→ 故に
(2)由緒。 いわれ。
「いかにも~ありげなさま」
(3)おもむき。 風情。
「賤しく小さき家なれども~有りて/今昔24」
(4)縁故。
「さるべき~ありとも, 法師は人にうとくてありなん/徒然 76」
(5)故障。 事故。 変事。
「何のつつましき御さまなければ, ~もなく入り給ひにけり/堤中納言(思はぬ方に)」
(6)(形式名詞)
体言や活用語の連体形などに付いて用いられる。 (ア)理由を表す。 …のため。 …だから。
〔「…ゆえに」「…がゆえに」の形でも用いられる〕
「酒の席のこと~大目にみてほしい」「君~に無理な注文もきくのだ」「しばらく留守にする~あとを頼む」「貧しきが~に犯した罪」(イ)前の事柄に対して逆接的な原因・理由を表す。 …なのに。 …であるが。
「ひさかたの天知らしぬる君~に日月も知らず恋ひ渡るかも/万葉200」
~無しとしない
理由がないことではない。 それなりの理由がある。
「父が怒ったのも~ない」
~を以(モツ)て
先行の語句・文の内容を理由として, 後述の事柄が生じる意を表す。 そういうわけで。 ゆえに。
Từ điển Nhật - Nhật
故
け
原因・理由を示す語。 ため。 ゆえ。 せい。
「九条殿の御遺言を違へさせおはしましつる~とぞ/大鏡(伊尹)」
Từ điển Nhật - Nhật