Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
中国で, 漢以前には北方の匈奴(キヨウド)の称。 のちには西域民族の総称。 えびす。
白粉。明治の末頃までは、役者や芸者を中心に、使用感、仕上がりのよさから、鉛中毒をもたらす鉛白粉が使われていた。豊とよほぎのまい寿舞(二人の巫女が雄蝶と雌蝶にそれぞれ扮して舞う)が描かれ、「御料御園白粉 東京芝 胡蝶園謹製 発賣元丸見屋商店」と記された広告が書き写されている。
〔「う」は唐音〕
胡人の住む土地。 転じて, 未開・野蛮の地。
オゴノリのこと。 うご。 ﹝季﹞春。
上野(コウズケ)国南部の古郡名。
生薬の一。 ミシマサイコまたはその変種の乾燥根。 漢方で, 解熱・鎮痛薬に用いる。
ごま。