Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
(1)高い所へ登るための道具。 二本の長い材に足掛かりとなる横木を何本もとりつけたもの。
はしご。
梯子酒(はしござけ)とは、 次々と場所を変えて酒を飲むこと。 本来は、梯子を1段ずつ登っていくように、なじみの店を1軒ずつ訪ね歩いて飲むということであった。植木等の『スーダラ節』で歌われるように、サラリーマンらが帰宅前に数軒訪れることも多い。全国各地の飲食街のイベントとして「はしご酒大会」が開催されている。
(1)かや葺(ブ)き・わら葺き屋根や土蔵の壁の下地材。 ヨシや細い竹・板を縄で簀(ス)のように編んだもの。
(1)戸や障子の骨。
(1)険しいがけ沿いに木や藤づるなどで棚のように設けた道。 桟道。
はしご。 かけはし。