Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
鼻濁音(びだくおん)とは、日本語で濁音の子音(有声破裂音)を発音するとき鼻に音を抜くものを言う。音声上はま行子音 /m/ やな行子音 /n/ と同じ鼻音であり、ガ行子音/ɡ/における鼻濁音(ガ行鼻濁音)ならば、軟口蓋鼻音[ŋ]である。 東北方言などでは、タ行子音 /t/ などにもみられる現象である(入り渡り鼻音)ほか、特にガ行子音
- ひっぱる〔引き張る〕、さっぴく〔差し引く〕、ぶっぱなす〔ぶち放す〕、酔っぱらう〔酔ひ払ふ〕 など その他促音便化によるもの - 尻尾〔しりほ/しりを〕 など 「っ」の挿入によりハ行が半濁音化したもの - あっぱれ〔あはれ〕、もっぱら〔もはら〕、しょっぱい〔しほはゆし〕、あけっぴろげ〔あけひろげ〕
「じょくせ(濁世)」に同じ。
にごった声。 だみ声。
(1)低く不快な感じを与える声。 にごった声。 がらがら声。
〔「じょく」は呉音〕
よごれること。 にごること。