Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
〔「いもかさ」とも〕
〔「いもがさ」の略〕
法定伝染病の一。 痘瘡ウイルスの感染による。 発疹は, あとに瘢痕(ハンコン)を残す。 伝染力がきわめて強く, 死亡率も高い。 予防は種痘。 1980年, WHO により絶滅宣言が出された。 天然痘。 疱瘡。
天然痘の古名。 痘瘡(トウソウ)。
天然痘ウイルス(てんねんとうウイルス、Variola virus)は、ポックスウイルス科オルソポックスウイルス属に属する2本鎖DNAウイルスの1種で、天然痘(痘瘡)の病原体であり、人間にのみ感染する。1-2週間の潜伏期の後に急激な発熱・頭痛・関節痛が発症、数日後にイボのような発疹が出現し、生還しても
〖(ラテン) Virus〗
水痘・帯状疱疹ウイルス(すいとう・たいじょうほうしんウイルス、Varicella Zoster virus)は、ヘルペスウイルス科バリセロウイルス属に属するDNAウイルスである。水痘、帯状疱疹の病原体。 DNAウイルスのヘルペスウイルス科に属するウイルスの一種で、学名はHuman herpesvirus