Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
律令制で, 大納言以上, 在外諸司(大宰府官人・国司)・郡司に官職に応じて支給された田。 大宝令では在外諸司のものを公廨田(クゲデン), 他を職田といって区別したが, 養老令で職分田に統一した。
⇒ しきぶんでん(職分田)
職住分離(しょくじゅうぶんり)は、職場と住居とが一定以上離れて存在し、両者の間を日常的に通勤する状況、あるいは、そのような者が大勢いる都市構造を指す。 大都市においては居住者の多くはサラリーマンであり、交通機関を利用することによって勤務地に通勤をするということから、職住
(1)律令制で, 省に属し, 寮・司の上に位する役所。 中宮職・大膳職・京職など。
(1)担当する役目。 職務。
〔「しょく」の直音表記〕
分に応じていること。 身分相応であること。
財産として相続・譲渡・売買の対象となった職。 荘園所職・寺社所職・鋳物師所職など。