Ngôn ngữ
Không có dữ liệu
Thông báo
Không có thông báo mới
略肩衣(りゃくかたぎぬ)は、真宗大谷派の門徒が、仏前における礼装として首から下げて着用する法具である。市販品は、宗紋である「抱牡丹紋」(本願寺抱牡丹紋)の刺繍が施されている。「帰敬式」を受式する者は、「外向五鐶紋」(そとむきいつつかんもん)の刺繍が施された略肩衣が本山より授与される。「帰敬式」は、その略肩衣を肩にかけ受式する。
(1)首の付け根から腕の付け根に至るまでの胴体の上側の部分。
(1)衣服の肩のいちばん高い所。
(1)肩と身。 からだ。
持ち前の肩の力。 物を投げるときなどにいう。
⇒ かたげる
⇒ けんしょう(肩章)
二人で物をかつぐときの相手。 相棒。